スタッフブログ

神崎郡 T様 

2025/03/17

今回は夫婦墓を整理して先祖代々のお墓を建立させて頂きました。

墓石は10寸、両サイドには3.5尺角灯篭を据付します。

墓石、灯篭共に石種は愛媛の銘石、大島石です。

国産の石種の中でも大島石は歴史があり非常に人気がある青みの美しい御影石です。

まずは着工前の写真から。

スコップとバケツが・・

 

 

夫婦墓は塔はのこして台石の上にまとめます。

その前にお地蔵様を移設します。

まずは玉砂利を完全に取り除きます。

全面基礎コンクリートしますが代々墓の下は特にしっかりとします。(納骨される場所はコンクリートしません)

下廻り完成!

すみません…下廻りの作業の写真を撮り忘れてしまいましたm(__)m

お地蔵様も耐震ボンドで据付しています。

後に3基の夫婦墓をのせる台石もキレイにおさまってます!

小さな穴は水抜き用です。

いよいよ上にのせていきます。

各部品しっかりとレベルをだして据付していきます。

耐震、免震もぬかりなくしております!

あと少しで完成です。

そして・・・

完成❕

お地蔵様の花立がありませんが穴が小さく浅かったので大きくして線香立ても取替中です。

既設の巻石も補強して汚れを取り除きキレイになっております。

お地蔵様の花立も以前より大きく、深くなり水も沢山入り、グラついていた線香立ても脱着式に取り替えています。

写真には写ってませんが家紋も色の入れ直しをしてキレイになりました。

いい感じで仕上がりました!!!

巻石は間口3mと大きいですが10寸3重台の石塔、両サイドに角灯篭がありバランス良く仕上がってますね。

物置石も全面磨き仕上げで引き立ってます。

既設の石塔も整理し、お彼岸には気持ちよくお参りしていてだけると思います!

 

T様

この度はありがとうございました。

担当 K

 

By | 2025-03-17T10:16:40+00:00 3月 17th, 2025|未分類|